知育学習|ダイソーの世界地図を定番のトイレに貼って定期テスト対策
こんにちは!
ワンオペ•ワーママのタカオ です♪
今回は、さっきダイソー買ってきた学習用品の定番、世界地図をうちの活用方法と一緒に紹介したいと思います。
今回の内容はこちら
↓↓↓
ダイソーの世界地図を定番のトイレに貼って定期テスト対策
中学生の社会で始まった世界地理
今年はうちは、中学一年生がいます。今回は、ダイソーで世界地図を買ってきたので、そちらをレビューしたいと思います。中一の社会は、地理と歴史を単元ごとに交互に進めていく様になっているそうで、日本の地理、歴史(縄文、弥生とか)、世界地理、日本史(鎌倉時代辺り)の様な順番で1、2ヶ月かけて単元をすすんでいっているようです。
たぶんニイ(兄)は世界の地理が苦手。イギリスはハリーポッターで、デンマークはLEGOで分かるけど、フランスとイタリアは、ヨーロッパなのは分かるけど地図で確認した事は無かった!
一度見れば覚えられるでしょ。という事で地図を用意しようと思い立つ。
↓
まずはダイソーでしょうと思い、ダイソーの文具コーナーへ
ありました笑
塗り絵や、シールブック、漢字の学習ブックなどが置いてある文具コーナーに世界地図が置いてありました。お店によっては側面のコーナーにフックでかかっているとこもありました。
ダイソーの世界地図はこちら
ダイソーで買ってきた世界地図がこちら
B5サイズで八つ折りになってました。やや硬めの紙素材でしっかりしています。経度緯度も書いてあります。
ミラー図法 縮尺53,000,000分の1
見やすいポスターサイズ
日本製
MADE IN JAPAN
サイズ約841mm×594mm
世界197ヵ国の国旗+国連旗入り
この地図は、2020年6月現在の内容を掲載しております
●折りたたみ地図のため、折れ線が白化する場合があります
●世界の国旗は、国際連盟加盟国及び日本外務省が承認している国197ヵ国及び国連旗を掲載しております。
●国旗は縦:横比率を2:3で表示しておりますが、実際の国旗は、比率が異なる場合があります。
となっていました。
うちでの使い方
なかなかサイズは大きいです。ですので、定番のこちらに貼ってみました笑
難点は、いつも南米と南極ばかり見てしまうこと笑。肝心のヨーロッパが見にくい笑
扉に貼るには大きすぎるので、ロシアとアラスカの辺りで半分にカットするといいかもしれません。
国旗もぱっと目に入ってくるので良いです。
ロシアや中国の僻地は広いなぁとか、パパの行ったことがあるハワイやニュージーランドの気候はどんなだとかそんな話をする機会になり、ちょうどよかったかなと思います。
まとめと感想
ダイソーで購入した世界地図。良いものが安く買えてよかったです♪
いかがだったでしょうか。
このサイトでは、定番の知育学習や、人気のショップ、メーカーを巡って、最新の情報を集めて快適で楽しい学習方法を探しています。
子育てする上で役立つ情報をたくさんご紹介します☕️