これから4年間をどうすごすか?4年間の流れを考えてみた
これから4年間をどうすごしますか?
4年って長いですよね。
学科は決まってるし、なんとなくやりたいことがあったとか。
英語好きだし、将来のためになるから英文にした。とか。
必要科目取っておけば免許とれるから。とか。
そんな、なんとなーくで入学する人がほとんどです。
授業に出て、単位を取れば大学を卒業することはできます。
女の子にとって、卒業した後のお仕事も大事じゃないですか?
残念ながら、大学を卒業しただけでは
希望するお仕事にはつけません。
4年間をどう過ごしてきたかが、とても大きな財産になります。
将来を明るくするのも不安なものにするのも自分自身です。
だからといって、大学受験の様に、ガリガリ資格の勉強をすれば
どこでも採用してもらえるわけでもないんです。
みんな、中学、高校、大学と勉強頑張ってきましたよね。
残念ながら、就職は、勉強だけではどうにもならない部分があります。
大学4年間は、社会人になるための大切なステップです。
学生生活を楽しんで、社会人として認めてもらうための
トータルスキルをゆっくり身につけていきましょう。
4年間の過ごし方
おすすめのざっくりとした流れです。
1年春・・・色んな新歓に行く。サークル、部活に入る。
1年夏・・・車の免許を取る。短期バイト。
1年秋・・・ちゃんと授業を取る。長期のバイトを探す。
1年冬・・・がっつりバイトする。
2年春・・・サークル、バイトなど後輩と仲良くなる。新しい遊びを探す。
2年夏・・・留学や長期旅行を計画する。
2年秋・・・ちゃんと授業を取る。
2年冬・・・お金を貯める。バイトする。
3年春・・・希望の業界に詳しくなる。PCを買う。
3年夏・・・お金を貯める。両親と話す。
3年秋・・・ちゃんと授業を取る。
3年冬・・・就活開始。就活用品をそろえる。
4年春・・・就職活動ピーク。
4年夏・・・就活中盤。
4年秋・・・就活が終わった人からインターン。研修開始。
4年冬・・・卒業旅行。3月ぎりぎりまで学生生活を楽しむ。
1、2年生は死ぬほど遊びます。これが結構重要です。
遊び上手になってください。
2年後半あたりからかなーり中だるみします。
秋にちゃんと授業を取るってなっていますが、
後期に出席が足りなくなる人多数です。
4年生にして3年生のクラスに入らなきゃいけないなんてことになります。
かなりぼっちです。耐える、、、ひたすら耐えるしかない。
恋愛については、いる時、いない時があると思うので、
彼氏がいてもちゃんと友達と遊ぶ、バイトもする、
部活も頑張るブレないライフスタイルが理想です。あくまでも。
ちょうど今、4月なので、1年生向けから
記事を書いていきたいと思っています。
次回は、新歓とか、インカレとか、履修とかそんな話にしたいと思います。