less than 1 minute read

カテゴリー: APP 意外と知られていない「アプリ内検索」の身近な落とし穴

アプリ内の検索って

みなさんほしい情報を検索するときどんなアプリを使いますか? 昔はグーグルとヤフーしかなかったので、 検索といえばグーグル検索かヤフー検索の事だったそうです。 最近の10代から20代の女性の検索方法は、 ツイッター、グーグル、インスタなど各アプリ毎にほしい情報を 探しに行くっていう結構面倒なことをしています。 わたしが記事を書く時もそれぞれ調べに行っています。

各アプリの検索で面倒だなとか、これ変わってくれたら神!と みんな感じてそうなことを取り上げてみます。

インスタ

2つ以上の単語で検索できない。 例えば、

#カラーマスカラ #ダイソー

ができないので、カラーマスカラで何万件もある中から 探さないといけない。

あいまい検索ができない。 例えば、

#BUBBLES

といれるとgoogleならバブルスでも、BUBLESなどスペル間違いでも検索してくれるが、 インスタとツイッターでは英語もカタカナも検索しなおして探すしかない。

ので、ほしい情報に到達するまで めちゃ時間がかかる😢(ほんとになぜ???)

ファッションキーワードはインスタに多いので、 ほんとどうにかしてほしい。いつも泣いてる。

ツイッター

一番お世話になっている。けど、インスタと同じであいまい検索ができない。

他人のアカウントを見に行った「あしあと」が残る。 誰が来たか見たければ見られるし、解除できない アカウントがオープン過ぎる感じがコワいと思う人もいる。

グーグル

最終手段。ただし、クッキーが保存されてることと、IPアドレスによって 勝手にローカライズされる。 GENKINGさんの「google検索は使わない」は有名ですが、 トップ画面に出てくる検索結果が抽象的すぎる記事が多い。 まとめられ過ぎというか、図書館にある専門書って詳しいけど、 本当にほしい情報は少ししか載ってなくて、 たどり着くまでに時間がかかる😢そんな感じです。 でもでも、情報量はダントツなので、「最終手段」はgoogle先生です✨

他のアプリやサイトでも同じかも

結局ほかのアプリでもIPアドレスでローカライズされていて、 アメリカの検索トップ情報見たいのに、英語で検索しても 日本語ばかり出てきて「思った感じと違うんですが?」となってしまっています。

例えば、アメリカで話題の有料動画配信サービス「ネットフリックス」 アメリカにいる時にネットフリックスで見られる動画と、 日本にいる時にネットフリックスで見られる動画が、 「違う」んです!

こちらの方が詳しく教えてくれます アメリカ出張中にNetflixで進撃の巨人(Attack on Titan)を見てみた

ネットって全世界共通だと思ってたんですけどね。

他にもIPアドレスによって制限されているコンテンツというのは かなりあるようで、検索結果がいつも日本語になってる。 というのはIPアドレスのおかげでもあるようです。

ちなみにネット規制というと中国が有名。 中国本土からは、フェイスブックやツイッター、youtubeなど 動画配信サービスへのアクセスは制限されていて見られないそうです。 インスタできないのはかわいそう😢

何気なくつかっているアプリ内の検索ですが、 アプリを作ってる側もユーザーにとって 良い環境を作ろうとしてるんだと思います。

詳しくもないのに詳しく書こうとしたらこの記事書くのに めちゃめちゃ時間がかかっちゃいました🙌 勉強のつもりで書いたので変なところあればコメントいただけるとうれしいです😍

以上、アプリ内の検索について調べてみました。