less than 1 minute read

ネット接続はスマホがあれば大丈夫?!【大学生の一人暮らし】

ひとり暮らしで一番気になる事といえば ”ネット環境”ですよね。

色々調べたり、ネット通販を利用したり、 大学の事、友達の事、、、 とにかく絶対ネット環境は必要です。

そこで、2年~4年で引っ越してしまう人達向けの 一番いい方法を紹介します!

スマホでデザリング最強説

光回線をわざわざ申し込む必要は無いです。 UQWiMAXなどのモバイルルーターの契約も不要です。 スマホがあればOKです。

利用方法

基本スマホで何とかなるのですが、 どうしても就活やレポート提出などで 自分のパソコンにネット回線をつなぎたい時があります。 そんな時は、 ”パソコンとスマホをUSBでつなぐ”=”デザリング”です。 これで自分のパソコンからネットが使えます。

パソコンは他にもスマホの容量不足解消にも使えるので あるとめっちゃ便利です。

設定

アイホンは、設定の”インターネット共有”をONにして、USBでつなぐだけです。 アンドロイドは、設定で”デザリング”をONにして、USBにつなぐだけです。 めちゃめちゃ簡単です。

アイホンならセキュリティの心配は不要です。 PCがウィンドウズでもマックブックでも、 アイホンでもアンドロイドでも どの組み合わせでも複雑な設定は不要です。

速度

わたしは高校の時からドコモのアイホンを使っています。 なので速度は、LTE高速通信です。 実際は、 ”ドコモのLTE高速通信が使われている格安SIM会社”なのですが、 ドコモの回線には変わりないので、 実家(富山の僻地)に帰っても3Gで使えますし、 東京でもLTEで高速通信できます。

低速でも閲覧可は ツイッター、ネット検索、ネット通販

高速が必要なのは、 Youtube、ツイキャス、ミクチャなどの動画閲覧系。 スカイプなどのテレビ電話も高速が必要です。

結局4年間東京近郊で生活してきて、 光回線やADSLなどが必要になったことはありませんでした。 LTEで十分です。 光回線が必要なのはパソコンで オンラインゲームする場合だと思います。 スマホ用ゲームなら光回線はいりません。

パケット量

速度と同じです。 低速は低パケット、 高速は多パケットです。

一番は、動画閲覧と、テレビ電話です。 アプリのダウンロードもパケット量多いです。

これだけパケットを使いまくってると、 パケ死が気になってくると思います。 私は、10GBまで使い放題 (翌月まで繰り越せる)を使っています。

本家ドコモのパケホ・フラットは7GBまでの使い放題なので、 10Gあれば結構余裕です。

料金

一番心配なのが料金だと思います。 本家ドコモで同じ事をしたら1万円オーバーでしょうが、 わたしは、”格安SIM”を使っています。

月額「3680円」です。

10GB使い放題(翌月繰越有り) SMS(LINE用) 通話機能

がついています。

携帯代+ネット回線代で、4000円未満なので、 結構安く出来たかなと思います。

通話は友達とはLINE、ママとはスカイプかラインにしてます。 実家のアイニャン(柴犬)を見るのは唯一の癒し😍 ママもわたしの部屋の様子とか、 近所の景色を見せると安心してくれてるみたいです。

無駄なお金は節約したいですよね✨

わたしが使っているのは”みおふぉん”や ”ビックシム”と呼ばれているSIM会社です。 もし、友達紹介がほしい方いたらコメントください。

格安シムはこの5年くらいで激変している業界なので、 検索して自分にあったSIMを探すのが一番ですよ😍

以上、”ネット接続はスマホ一台で大丈夫”でした。 参考になったらツイッター共有してもらえるとうれしいです✨