元バリスタ流|コルタドvsラテ。ミルク+エスプレッソ=?
コルタドvsラテ。ミルク+エスプレッソ=?
・ このサイトでは、アマゾンのアソシエイトはしていません。リンクは一般的なもので、著者への収益はありません。
コーヒーを注文するのはストレスがたまるものです。様々な種類のコーヒーがあり、「ミルク+エスプレッソ」という曖昧な説明を受けていると、かなり混乱してしまいます。そこで今回は、「コルタード」と「ラテ」の違いをご紹介します。
それぞれのドリンクがどこから来ているのか、何がどうなっているのかを簡単にご紹介します。
コーヒーの基礎から始める
・
皆さんのお店で提供されているコーヒードリンクは、基本的にエスプレッソとミルク(通常はスチームミルクとフォームミルク)の2つの材料で作られています。まず、コルタードとカフェラテの違いを見てみましょう。
エクスペクト・エスプレッソ
他の多くのスペシャルティコーヒー飲料と同様に、コルタードとラテはどちらもエスプレッソをベースに作られています。実際、どちらのドリンクもドッピオまたはダブルショットのエスプレッソを使用する傾向があります。
ですから、どのドリンクを注文しても、1~2オンス(1オンス=約30ml)のエスプレッソが入っていることになります。カフェインの量は65~130mgです。
ミルクの量
コルタードとラテのもうひとつの共通点は、ミルクを入れることです。具体的には、エスプレッソを入れた後に バリスタがスチームしてミルクを加えることで、飲んでいくほどにコーヒーの味が濃くなるというレイヤー効果が生まれます。
しかし、これらのコーヒーには同じ量のミルクが含まれていないことを知っておく必要があります。また、ミルクフォームに頼っているのはどちらか一方だけです。では、それぞれの特徴を見てみましょう。
コルタドとは?
・
コーヒーコルタードの元となった飲み物のスタイルは、スペインのバスク地方で生まれたと考えられています。スペインのコーヒーは泡がほとんどないのが特徴で、イタリアのコーヒーとは異なる特徴を持っている。しかし、1960年代のキューバ系アメリカ人がこの飲み物を作ったと言われています。
「Cortado」とは、スペイン語で「切る」という意味です。一見すると奇妙に思えるかもしれませんが、実はとても理にかなっています。コルタドでは、ミルクがエスプレッソを「切る」ことで、コーヒーをよりスムーズにします。
コルタドコーヒーは、エスプレッソとスチームミルクを同量ずつ入れて作ります(ミルクの部分は薄めにすることもあります)。お店によっては、ミルクの泡をごくわずかに残すところもあります。お店によっては、ミルクの泡をほんの少し残すところもありますが、スペインの伝統的なスタイルとして、ミルクの泡を全く残さないところもあります。
また、コルタードを「ジブラルタルコーヒー」と表記しているのを見かけることがあります。これは、2005年にサンフランシスコの「Blue Bottle Barista」というカフェが恣意的に作った造語です。この名称は、コルタドを入れるグラス(ジブラルタル・グラス)からヒントを得て、付けられました。
ラテとは?
・
ラテはコルタードとは異なり、エスプレッソ発祥の地であるイタリアで考案されました。乳製品が多く含まれているため、カプチーノと同様に朝食用の飲み物として人気があります。
しかし、現在のような飲み物になったのは、アメリカで広まったものです。ラテ」の語源はイタリア語の「caffè e latte」(他に「caffeelatte」「caffellatte」など)で、単に「コーヒーとミルク」という意味です。その後、アメリカのコーヒーショップを中心に、「ラテ」という略語が定着していきました。
このコーヒー飲料は、1/3のエスプレッソと2/3のミルクを含んでいます。ラテの上には、小さな(しかし確実に存在する)マイクロフォームの層があります。大きなチェーン店では、ラテにはエスプレッソのコーヒー味を完全に凌駕するほどのミルクが入っていることもあります。
しかし、本場イタリアのコーヒーショップで作られる本当のラテは、コーヒーとミルクの要素が一定のバランスを保っているはずです。同量ではありませんが、相補的でなければなりません。
多くのバリスタは、ラテをキャンバスに見立てて、実に素晴らしいラテアートを描いているものです。才能あるバリスタは、ラテを注ぐ際にマイクロフォームとスチームミルクを操作することで、ラテの上に繊細なデザインやパターンを作り出すことができます。
サイズの問題
・
コルタドとラテの最も顕著な違いは、2つのコーヒーの大きさです。
コルタードは3〜4オンス(1オンス=約30ml)で、2オンス(1オンス=約30ml)のエスプレッソと1〜2オンス(1オンス=約30ml)のスチームミルクを入れ、ほとんど泡を立てずにトッピングします。そのため、比較的小さな飲み物であり、通常はかなり小さなグラス(通常は4.5オンス(1オンス=約30ml)の容量で、平均的なコーヒーの半分の大きさ)で提供されることが多いです。
一方、ラテは2オンス(1オンス=約30ml)のエスプレッソに6〜8オンス(1オンス=約30ml)のスチームミルクを加えたものが多いです。ラテには、独特の食感を生み出すマイクロフォームがたっぷりと含まれています。そのため、ラテはコルタドの約2倍の大きさになります。
どちらが健康的かって?
この質問は、ミルクの量に起因しています。コルタドもカフェラテも、通常はエスプレッソを1~2ショット使用しますが、エスプレッソにはほとんどカロリーがありません。しかし、前述したように、それぞれのコーヒーに含まれるミルクの量は大きく異なります。
ほとんどのカフェでは、全乳または2%の牛乳を使用しています。コルタドの場合、ラテの93キロカロリーに対し、16~36キロカロリーになります。カロリーを少しでも抑えたいのであれば、代わりにフラットホワイトを選ぶと良いでしょう。
しかし、コルタド は より健康的な選択肢です。たとえ別のものを選んだとしても、この2つのコーヒー飲料の量の違いは、コルタドの方がより健康的な選択となるでしょう。
まとめ
・
このように、どちらのコーヒーを選んでも、エスプレッソをたっぷり含んだミルキーなコーヒーができあがります。
これらのコーヒーの違いを簡単に説明すると、コルタドは小さめでコーヒーの風味が強く、ラテはかなり大きめでミルクが前面に出てくるということになります。
こんかいのクイックガイドを参考に、次回コーヒーショップを訪れるときに、コルタドを選んでみるのはいかがでしょうか。