less than 1 minute read

こんにちは! 

元有名コーヒーチェーンでのバリスタ経験がある ライターのCoYo コヨ です♪ 

本記事では、アイスウベラテのレシピ について、海外から取り寄せた情報をベースに、より詳しく、初心者の方にも分かりやすいように解説していきたいと思います。

こちらの記事を読むことで、コーヒーへの知識がアップし、バリスタとしてのスキルアップ、カフェショップ運営に役に立つようになりますよ。

今回の内容はこちら

↓↓↓

アイスウベラテのレシピ

熱心なコーヒー愛好家にとっては認めがたい事実かもしれませんが、いつもの朝のコーヒーの習慣が少し陳腐になることがあります。 毎日、同じようにエスプレッソを入れ、湯気の立つホットミルク(アイスドリンクを飲むことが多い人はコールドミルク)を入れていると、一日の始まりに必要な活力は得られるものの、飽きることはあまりありません。

いつものドリンクに飽きたら、新しいミルクやフレーバー、コーヒーの組み合わせを試してみるのもいいかもしれません。ウベ・ラテを作ることは、まさにそのための素晴らしい方法です。

UBEとは?

コーヒーショップのメニューボードに「ウベ」と書かれているのを見たことがない人もいるでしょう。それどころか、このレシピで初めて知ったとしても不思議ではありません。でも、もし試してみたいと思ったら、何を飲むのか知っておいたほうがいいかもしれませんね。

UBE(ウベ)は、フィリピンでよく食べられている紫色のサツマイモです。甘みが強いので、ジャムやプリンなどのデザートによく使われています。しかし、ここ数年、世界中でサツマイモの人気が高まり、さまざまなウベのレシピが登場しています。アイスクリームやドーナツなど、ウベの風味はさまざまなスイーツを引き立ててくれますし、紫の色合い(これは自然のものです)も楽しいものです。

ウベエキスをひと振りするだけで、どんなコーヒーもぐっと楽しくなります。このアイス・ウベ・ラテのレシピは、いつもの冷たいコーヒーを次のレベルに引き上げるのに必要なものです。

家でウベ・ラテを作る

用意するもの

  • ウベ・エキス小さじ2
  • 牛乳1/4カップ
  • エスプレッソ2ショット
  • コンデンスミルク大さじ1
  • アイスキューブ

基本プロセス

Step 1:

まず、背の高いグラスに、カップ4分の1の牛乳を注ぎます。このレシピでは全乳を使用していますが、お好みの牛乳を自由にお使いください。このような鮮やかな飲み物のファンの間では、無糖のココナッツミルクが人気です。アーモンドミルクもおすすめです。

Step 2:

ウベ・エキスと加糖練乳(コンデンスミルク)を入れて、両方の材料が牛乳に完全に溶け込んでいることを確認しながらかき混ぜます。コンデンスミルクは混ざりにくいのでよくかき混ぜます。

Step 3:

さて、いよいよ信頼性の高いエスプレッソコーヒーメーカーにスイッチを入れる時が来ました。最高の抽出結果を得るためには、お気に入りのライト、ミディアム、またはベスト-ダークロースト-コーヒーのコーヒー豆を用意してください。そして、 コーヒーメーカーを起動する直前にバリのコーヒーグラインダーを用意することをお勧めします。

もちろん、絶対に必要というわけではありませんが、あらかじめ挽いてある豆よりも新鮮な味のコーヒーを作ることができます。濃厚なコーヒーを2杯入れて、牛乳の中に注ぎます。よくかき混ぜれば、完成です。

テイスティング

紫芋のウベ ラテを飲むと、グラスに小さじ1杯の砂糖を入れることなく、紫芋の自然な甘味で、甘いコーヒーを楽しむことができます。地元のコーヒーショップでこの食材を見つけるのは難しいでしょうが、自分でウベを購入しみてはいかかでしょう。 自家製コーヒーを少し面白くするために紫芋を使ってみましょう。アントシアニンは美容に良いとされていますしね。綺麗な色で季節を演じ、インスタを盛り上げましょう。 最近では、イトーヨーカ堂などの食材を多く取り扱っているフードストアでも紫芋を見かけたことがあります。

アイスウベラテ

1 プレップタイム。 5分 クックタイム。 5分 合計時間 10分

UBEは、みなさんがまだ知らない最高の食材です。このユニークな紫の根菜をアイスカフェラテに加えると、ドリンクがワンランクアップしたものになります。

成分

  • ウベ・エキス小さじ2
  • 牛乳1/4カップ
  • エスプレッソ2ショット
  • 濃縮コンデンスミルク大さじ1

使い方

氷の上にウベのシロップ、加糖練乳、牛乳を注ぐ。 エスプレッソをミルクの上にゆっくりと注ぐ。簡単ですね。かき混ぜてお楽しみください。 カラーリングが、ハロウィンに使えそうですね。 淹れ方 >

アイスウベラテのレシピ まとめと感想

いかがだったでしょうか。紫芋のboba(タピオカ)もあるんですねー。タピオカの登場以来、台湾スイーツが最近フューチャーされていますが、 紫芋とさつまいもを使った台湾スイーツがあって、もちもちしていて、おいしくて、好きです。

このサイトでは、元バリスタでコーヒー大好きのわたしが、海外のコーヒー通のサイトを巡って、最新の情報を集めて勉強しているサイトです。

ヨーロッパのコーヒーや、アメリカで人気のコーヒーツール、色々なバリエーションのコーヒーやドリンクの作り方、カフェショップ運営方法、

おしゃれなローカルのカフェのインテリアなどなど、カフェを運営する上で役立つ情報をたくさんご紹介します☕️