元バリスタ流|トーストしたチェスナット・プラリネ・ラテのレシピ
こんにちは!
元有名コーヒーチェーンでのバリスタ経験がある ライターのCoYo コヨ です♪
本記事では、トーストしたチェスナット・プラリネ・ラテのレシピ について、海外から取り寄せた情報をベースに、より詳しく、初心者の方にも分かりやすいように解説していきたいと思います。
こちらの記事を読むことで、コーヒーへの知識がアップし、バリスタとしてのスキルアップ、カフェショップ運営に役に立つようになりますよ。
今回の内容はこちら
↓↓↓
トーストしたチェスナット・プラリネ・ラテのレシピ
直火で焼いた栗もいいですが、それよりも栗のシロップを温かい湯気の立ったカフェラテに垂らして飲む方がいいですよね。
スターバックス コーヒーが2014年にホリデーシーズン限定のビバレッジとして「栗のプラリネ ラテ」を発表して以来、 このドリンクはスターバックスユーザーの人気を集めています。この季節限定のビバレッジに夢中になっている方に朗報です!自宅で簡単に作ることができます。
そうなんです。スターバックスに行く手間が省けて、お金もかからない。試してみて、うまくいったらシェアしてください。
自宅での栗のプラリネ・ラテの作り方
自宅で用意するもの
- 温かい牛乳3/4カップ
- 栗のプラリネシロップ1/4カップ
- 淹れたてのコーヒー1 1/2カップ
- 温かい泡立てた牛乳1/4カップ
- シナモン
プロセス
Step 1:
まず、コーヒーを淹れてみましょう。濃いめのものを飲みたい場合は、エスプレッソのショットを使うといいでしょう。
Step 2:
温かい牛乳と栗のシロップをマグカップに入れ、なめらかになるまでかき混ぜます。牛乳はお好みのものをお使いください。
乳製品を使わない場合は、アーモンドミルクやオートミルクを使うと、同じようにクリーミーでおいしい仕上がりになります。同じナッツなのでアーモンドは相性が良さそうですね。
Step 3:
さて、いよいよコーヒーやエスプレッソを入れます。コーヒーはまだ熱いので、ゆっくりとマグカップに注いでください。
Step 4:
次に、手持ちのミルク泡立て器を使って、1/4カップの温かい牛乳を泡立てます。泡が立つまで、あるいは牛乳の量が2倍になったように見えるまで泡立て続け、マグカップに注ぎます。電動クリーマーで十分泡立ちます。
Step 5:
仕上げに、泡の上にシナモンをひとふりすれば、自家製の栗のプラリネ・ラテの完成です。
ENJOY!
スターバックスのシグネチャービバレッジを自分流にアレンジするための最もシンプルなレシピのひとつであり、最後の一滴まで味わっていただきたい。
また、栗はあまり好きではないけれど、クリーミーなナッツ風味のラテを飲みたいという方は、栗のプラリネシロップをヘーゼルナッツで代用することもできます。 確かに風味は少し異なりますが、ヘーゼルナッツラテも同じように満足いくできになると思います。
栗のプラリネ・ラテのレシピ
1 プレップタイム。 5分 クックタイム。 5分 合計時間 10分
ナッツの風味とクリーミーで滑らかな食感が絶妙に調和しています。
成分
- 温かい牛乳3/4カップ
- チェストナッツプラリネシロップ¼カップ
- 濃いめに抽出したコーヒー1.5カップ
- シナモンのダッシュ
- 温かい泡立てたミルク¼カップ
使い方
温かい牛乳と栗のプラリネシロップをカップに入れてかき混ぜる。 プラリネシロップって日本になかなかなさそうな気がしますので、代用として、マロンペーストとかどうでしょうか。栗きんとんの栗ペーストとか。 コーヒーを牛乳に注ぎ、泡立てて混ぜる。 1/4カップの温かい牛乳を泡状になるまでかき混ぜる 泡立てたミルクをドリンクの上に乗せる。 シナモンを振りかけて完成! >
トーストしたチェスナット・プラリネ・ラテのレシピ まとめと感想
いかがだったでしょうか。秋になるとさつまいもと栗は食べたくなりますね。甘栗とか、トッピングに使えそうです。
このサイトでは、元バリスタでコーヒー大好きのわたしが、海外のコーヒー通のサイトを巡って、最新の情報を集めて勉強しているサイトです。
ヨーロッパのコーヒーや、アメリカで人気のコーヒーツール、色々なバリエーションのコーヒーやドリンクの作り方、カフェショップ運営方法、
おしゃれなローカルのカフェのインテリアなどなど、カフェを運営する上で役立つ情報をたくさんご紹介します☕️