元バリスタ流|アーシーでスイートなターメリックラテのレシピ
こんにちは!
元有名コーヒーチェーンでのバリスタ経験がある ライターのCoYo コヨ です♪
本記事では、アーシーでスイートなターメリックラテのレシピ について、海外から取り寄せた情報をベースに、より詳しく、初心者の方にも分かりやすいように解説していきたいと思います。
こちらの記事を読むことで、コーヒーへの知識がアップし、バリスタとしてのスキルアップ、カフェショップ運営に役に立つようになりますよ。
今回の内容はこちら
↓↓↓
アーシーでスイートなターメリックラテのレシピ
コーヒーと根菜類の組み合わせは意外と知られていませんが、私たちの大好きな飲み物とターメリックの組み合わせは、美味しいターメリックラテになりました。
The Guardian」の記事によると、ターメリックラテは、2015年11月から2016年1月にかけて、「ターメリック」という言葉のGoogle検索数が56%増加するという現象を引き起こし、2016年の注目のドリンクとなりました。このドリンクは、挽いたターメリックのはっきりとした色から、ゴールデンミルクラテやゴールデンラテと呼ばれることが多く、人気が高まり続けています。
ウコンの話をしよう
ターメリックは、アジアや中米に生育する背の高い植物で、インドサフランとも呼ばれています。有効成分クルクミンの生物学的特性のおかげで、ターメリックはアーユルヴェーダ医学でさまざまな健康状態の治療に使われてきました。
ターメリックの効能としては、抗炎症作用、鎮痛作用、消化機能の向上、がんのリスク軽減などが挙げられます。また、サプリメントとして摂取することも可能です。粉末入りのカプセルや液体、エキスなどでお試しいただけます。
サプリメントやお薬の分野だけではないのはご存知でしょう。ターメリックといえば料理ですよね。カレーの黄色のカラーは、ターメリックの色ですね。キッチンで使う新鮮なウコンは、カレーや自家製サラダドレッシングに加えられるほか、マリネや肉のすりおろし、そしてなんと! ホットカフェラテにも最適です。
黄金色のターメリックラテを自宅で作る
用意するもの
- 濃いめに淹れたコーヒー大さじ2
- 砂糖を小さじ2杯
- バニラエッセンス少々
- すりおろし生姜小さじ1/4
- 挽いたシナモン小さじ1/3
- ターメリック(小さじ3/4
- お好みの牛乳1.5カップ
- ソースパン
基本レシピ
Step 1:
牛乳、砂糖、シナモン、ジンジャー、バニラエッセンス、ターメリックを鍋に入れ、コンロの上で中火にして3分ほど加熱します。このレシピでは成分無調整の2%の牛乳を使用していますが、 乳製品が苦手な方は、オートミルクやアーモンドミルクなど、お好みの乳製品を含まないミルクで代用してください。
スパイスについては、生のジンジャーやターメリックがベストですが、あらかじめ挽いておいても問題はありません。チューブタイプのおろし生姜もありますね。 また、砂糖を入れるのが苦手な方は、メープルシロップやハチミツを甘味料として使うとよいでしょう。
Step 2:
次に、ゴールデンカラーのミルクを火から下ろし、フォーム状になるまで泡立てます。手持ちの牛乳泡立て器を使うのが最も効果的ですが、手元にない場合は、ミキサーやハンドミキサーを使ったり、蓋つきのガラス瓶に入れて振ったりしてもかまいません。スプーンを使って、ミルクの泡の上層部を小さなボウルやカップにかき集める。
Step 3:
続いて、ミルクに加える材料はコーヒーです。好みの銘柄や焙煎具合で構いませんが、もちろんコーヒーの味が濃い方がいいですね。
Step 4:
ターメリックラテの上に、手順2で残しておいたミルクフォームをのせ、最後にターメリックをひとつまみ加えて完成。さらに、シナモンを振りかけたり、シナモンスティックを添えたりすると、よりスパイス感が増します。
ENJOY!
このシンプルなレシピの出来上がりを、一口ずつ味わう準備ができました。クリーミーなターメリックラテは、美味しいだけでなく、体にも良いのです。はっきりとしたイエローカラーになるので、ハロウィンっぽさも出せます。
アーシーでスイートなターメリックラテ
1 プレップタイム。 5分 クックタイム。 5分 合計時間 10分
この軽やかなスパイス入りのラテは、おいしくて甘くて、そして驚くほど健康志向です。毎日のコーヒーに大地の味をもたらす、まさに黄金のラテです。
成分
- 濃いめに淹れたコーヒー大さじ2
- 砂糖小さじ2
- バニラエッセンス少々
- 小さじ1/4のショウガ
- シナモン小さじ1
- ターメリック(小さじ3/4
- 2%の牛乳1.5カップ
使い方
砂糖、バニラ、ショウガ、シナモン、ターメリック、牛乳を鍋に入れます。中火のコンロの上に置き、約3分間加熱します。時々、泡立ててください。 鍋を火から離す。泡立て方法(ミキサー、ハンドフロサー、メイソンジャーを振るなど)を使って、泡のような質感になるまで混合ミルクを泡立てる。 マグカップにコーヒーを注ぎ、その上に泡立てたミルクを入れます。スプーンで濾して、フォーム状の層をマグカップの上に置く。 ターメリックを振りかけてお召し上がりください。 今回は、3種類のスパイスをコーヒーに入れましたが、スパイスをコーヒーに入れることに抵抗がありますよね。 一つ一つ入れてテイストを確認してみると、いいかもしれません。 シナモンは、、、OK。 ターメリックは、色を出すだけなので味はあまり感じないかもしれません。ゴールデンミルクという、ミルクにターメリックを使ったイエローカラーのミルクレシピが、抗炎症、快眠作用があるということで、人気があります。 ジンジャーとコーヒーが一番心配なので、これを試してみましょう。 こう考えると、3種類のスパイスをコーヒーに入れるのも、、、いいかもしれません。 淹れ方 >
アーシーでスイートなターメリックラテのレシピ まとめと感想
いかがだったでしょうか。健康志向なターメリックを使ったイエローなラッテでしたね!
このサイトでは、元バリスタでコーヒー大好きのわたしが、海外のコーヒー通のサイトを巡って、最新の情報を集めて勉強しているサイトです。
ヨーロッパのコーヒーや、アメリカで人気のコーヒーツール、色々なバリエーションのコーヒーやドリンクの作り方、カフェショップ運営方法、
おしゃれなローカルのカフェのインテリアなどなど、カフェを運営する上で役立つ情報をたくさんご紹介します☕️